ちゃろログ

リアルでは「イオンの株とか日経平均に連動する投信を買ってます!信用取引とか仮想通貨とかは危ないのでやらないですー」と、カマトトぶっている、チキンハートでメンタル弱い、しがないサラリーマン、投資家ちゃろのブログ。

DVDのビットレート、音声と映像の割り当てについて

DVDを作るときのビットレートについて考えてみた。

wikiから抜粋すると(https://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video

-----

多重化ストリーム
符号化方式:MPEG-2プログラムストリーム
最大多重化レート:10.08Mbps
映像ストリーム
ストリーム数:1
符号化方式:MPEG-1/MPEG-2
最大レート
MPEG-1:1.859kbps以下
MPEG-2:9.80Mbps以下
音声ストリーム
ストリーム数:8
符号化方式:リニアPCM/ドルビーデジタル (AC-3) /MPEG-1オーディオ/MPEG-2オーディオ
詳細(サンプリング周波数/量子化bit/レート/ch数)※すべて最大値
リニアPCM:96kHz/24bits/非圧縮/6.144Mbps/8ch
ドルビーデジタル (AC-3) :48kHz/圧縮/488kbps/5.1ch
MPEG-1オーディオ:48kHz/圧縮/384kbps/2ch(注1)
MPEG-2オーディオ※:48kHz/圧縮/912kbps/7.1ch(注1)
dts:(注1)
副映像(サブピクチャ)ストリーム
ストリーム数:32
符号化方式:ランレングス符号化ビットマップ(2bit/ピクセル)
最大データサイズ:52kB
最大画素数
525/60システム:720×478
625/50システム:720×537

-----

つまりは、映像と音声とその他の要素合算で10.08Mbps以内、

映像は9.8Mbps以内という制約がある。

映像のビットレートを最大まで上げると、音声には224kbpsしか割くことができなくなる。せっかくDVDを作るのだから、MP3の320kbpsよりはいい音にしたいと思うのが当然だろう。ドルビーデジタルを選んでも448kbpsは割り当てたい。

もっとも、DVDのオーサリングソフトでは、その他のデータによって使われるデータ量を考慮し、規格値ギリギリまで設定はできず、TMPGencのオーサリングワークスでは映像と音声を合わせて9.8Mbps程度が上限、片面1層に入れられる映像と音声のデータ量を4438 MBとしているので、最高画質では約1時間だ。

もし、仲間内のライブを撮影してDVDに起こすとして、音声はリニア‘PCMにこだわりたいと思ったら、

CD音質に近い48KHz16bitの場合、48kHz × 16bit × 2 = 1536kbps

ハイレゾ音質で一般的な96KHz×24bit×2chなら4608kbps

5.1ch録音をもしやってみたいと思ったら、チャンネル分のビットレートが要る。

無圧縮で5.1chは現実的ではないかもしれない。

その場合、DVDではなくブルーレイを使ったほうがよいだろう。

さておき、48KHz16bit2chのPCMを収録しようと思ったら、映像ストリームの上限は9.8-1.5=8.3Mbpsということになる。

さすがに、ギリギリで作って再エンコード必要になったりしてもしょうがないし、映像素材のVBRの上限の設定は8Mということでよいだろう。

ac3などを利用すれば、もっと映像にビットレートを割いてもよいことにはなるが、正直ドルビーデジタル5.1の上限が488kbpsだからといって、映像に9.1Mbpsを割く必要はあるだろうか。プロモーションビデオの持ち込みとかならありかもしれないが、主音声ステレオ、副音声ステレオ、ドルビー5.1が選べる市販のDVDでも、音声ストリームに1Mbps近く割かれるため、9Mbpsを超えるようなビットレートを映像に割いてはいないだろう。

よって、簡単に考えれば合計で9.8Mbpsを上限として、音声で使う固定ビットレートのデータ量を差し引いて、映像のVBRの最大ビットレートを決めればよいということになる。

もっとも、最大ビットレートを上げすぎたら、特定の画面の変化の大きなシーンにデータ量を割きすぎて、全体的な画質が下がってしまうかもしれない。そのあたりは要調整だ。

DVDにこだわらず、ブルーレイへの収録でよければ、ほぼビットレートの問題は解決し、リニアPCM5.1だろうが何だろうが使い放題な気はする。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 投資ブログへにほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へにほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ