ちゃろログ

リアルでは「イオンの株とか日経平均に連動する投信を買ってます!信用取引とか仮想通貨とかは危ないのでやらないですー」と、カマトトぶっている、チキンハートでメンタル弱い、しがないサラリーマン、投資家ちゃろのブログ。

2月のツイッターで見かけた生活の知恵(備忘録)

朝ごはんを抜くと、太りやすくなったり、疾病のリスクが上がるそうです。

 

鉄工所を引退する際に、「設備は二束三文だ」と言い張って買い取りをさせろと言ってきた、それまでも安く買いたたいてきた取引先のお話です。

 

今週話題に上がってきた、思わず開いてしまいそうな、アカウント乗っ取り犯の手口

 

ネオジム磁石と、画鋲の組み合わせで、画鋲をさしなおしせずに掲示物を何度でも差し替えられる掲示方法です。

 

腰痛にならないためには、強い筋肉を使って持ち上げるという所作です。

 

必勝法!早く上がれれば勝てる!

 

時々みかけるネタ動画は、adobeのソフトで合成しているのではなくて発注だそうです。

 

社会環境にあわせた品物が良いということです。海外製トイレットペーパーに注意。あと、詰まった場合は、マンション管理会社や賃貸の場合は不動産会社に相談を!ポストに入ってるマグネットの業者は危ないです。

 

 

アマレコTVのエラー「AVI2 Create エラー」

 録画しようとすると「AVI2 Create エラー」と表示される

について、公式のFAQではバッファメモリか記録ドライブに問題があると記載がありましたが、もっと根本的に簡単なことに引っかかっていました。

f:id:charolog:20210110001754j:plain

アマレコTVのフォルダがどこに置かれているかです。

program(x86)などにフォルダごと放り込んだのが良くなかったようで、Cドライブ直下にフォルダを移動させたらAVI2 Create エラーは出現しなくなりました。

権限の問題なので、ちゃんと設定すればprogramフォルダでも大丈夫なはずですが。

キャプチャーボード付属のソフトでは録画できるのに、アマレコTVではプレビューさえ映らない問題はまだ未解決。

DVDのビットレート、音声と映像の割り当てについて

DVDを作るときのビットレートについて考えてみた。

wikiから抜粋すると(https://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video

-----

多重化ストリーム
符号化方式:MPEG-2プログラムストリーム
最大多重化レート:10.08Mbps
映像ストリーム
ストリーム数:1
符号化方式:MPEG-1/MPEG-2
最大レート
MPEG-1:1.859kbps以下
MPEG-2:9.80Mbps以下
音声ストリーム
ストリーム数:8
符号化方式:リニアPCM/ドルビーデジタル (AC-3) /MPEG-1オーディオ/MPEG-2オーディオ
詳細(サンプリング周波数/量子化bit/レート/ch数)※すべて最大値
リニアPCM:96kHz/24bits/非圧縮/6.144Mbps/8ch
ドルビーデジタル (AC-3) :48kHz/圧縮/488kbps/5.1ch
MPEG-1オーディオ:48kHz/圧縮/384kbps/2ch(注1)
MPEG-2オーディオ※:48kHz/圧縮/912kbps/7.1ch(注1)
dts:(注1)
副映像(サブピクチャ)ストリーム
ストリーム数:32
符号化方式:ランレングス符号化ビットマップ(2bit/ピクセル)
最大データサイズ:52kB
最大画素数
525/60システム:720×478
625/50システム:720×537

-----

つまりは、映像と音声とその他の要素合算で10.08Mbps以内、

映像は9.8Mbps以内という制約がある。

映像のビットレートを最大まで上げると、音声には224kbpsしか割くことができなくなる。せっかくDVDを作るのだから、MP3の320kbpsよりはいい音にしたいと思うのが当然だろう。ドルビーデジタルを選んでも448kbpsは割り当てたい。

もっとも、DVDのオーサリングソフトでは、その他のデータによって使われるデータ量を考慮し、規格値ギリギリまで設定はできず、TMPGencのオーサリングワークスでは映像と音声を合わせて9.8Mbps程度が上限、片面1層に入れられる映像と音声のデータ量を4438 MBとしているので、最高画質では約1時間だ。

もし、仲間内のライブを撮影してDVDに起こすとして、音声はリニア‘PCMにこだわりたいと思ったら、

CD音質に近い48KHz16bitの場合、48kHz × 16bit × 2 = 1536kbps

ハイレゾ音質で一般的な96KHz×24bit×2chなら4608kbps

5.1ch録音をもしやってみたいと思ったら、チャンネル分のビットレートが要る。

無圧縮で5.1chは現実的ではないかもしれない。

その場合、DVDではなくブルーレイを使ったほうがよいだろう。

さておき、48KHz16bit2chのPCMを収録しようと思ったら、映像ストリームの上限は9.8-1.5=8.3Mbpsということになる。

さすがに、ギリギリで作って再エンコード必要になったりしてもしょうがないし、映像素材のVBRの上限の設定は8Mということでよいだろう。

ac3などを利用すれば、もっと映像にビットレートを割いてもよいことにはなるが、正直ドルビーデジタル5.1の上限が488kbpsだからといって、映像に9.1Mbpsを割く必要はあるだろうか。プロモーションビデオの持ち込みとかならありかもしれないが、主音声ステレオ、副音声ステレオ、ドルビー5.1が選べる市販のDVDでも、音声ストリームに1Mbps近く割かれるため、9Mbpsを超えるようなビットレートを映像に割いてはいないだろう。

よって、簡単に考えれば合計で9.8Mbpsを上限として、音声で使う固定ビットレートのデータ量を差し引いて、映像のVBRの最大ビットレートを決めればよいということになる。

もっとも、最大ビットレートを上げすぎたら、特定の画面の変化の大きなシーンにデータ量を割きすぎて、全体的な画質が下がってしまうかもしれない。そのあたりは要調整だ。

DVDにこだわらず、ブルーレイへの収録でよければ、ほぼビットレートの問題は解決し、リニアPCM5.1だろうが何だろうが使い放題な気はする。

【対応必須】【ファイル消滅】One driveとかいう、強制的にインストールされた最悪のソフトをアンインストールする。

f:id:charolog:20200627003512j:image

新規にWindows10をセットアップした新PC、なぜかデスクトップ上のアイコンやファイルに、丸い赤とか水色のマークが付いていて、変だとは思っていたのですが、どうやらOne driveとかいうマイクロソフトのクラウドストレージが勝手にデスクトップやドキュメントを同期する設定でプリインストールされた模様。

しかも、容量不足だと言って、課金を要求する通知が出ている。

とりあえず、同期をやめさせたいと思い、アイコンを右クリックし、設定を開き、「デスクトップの同期を解除」する。

普通、消えるのは「クラウドストレージ側のファイル」だよね。

逆でした!!!

デスクトップに置いてあった、5GBのファイルが、解除と同時に消えました!!!

焦ってぐぐると、クラウド側に残ってるからダウンロードすればいいとか書かれてて、すでに意味不明なのですが、仕方ないので、one driveにログインする。

この画面の操作の方法が全く意味不明で、ファイルがデスクトップと書かれたフォルダにあるのだが、自分のリアルなデスクトップ上に移動させるボタンが見つけられず、「コピー」を選んで「デスクトップ」を指定したら、「one drive上のデスクトップフォルダに、5GBのファイルが複製され始めた!!!」

(1)とかついてコピーされていて、慌ててそれを削除したところ、コピー元のクラウド上のデスクトップにあったフォルダは、中身が全部空になっていました。

勝手にファイルをクラウド側だけに残し、実機から削除して、容量が満タンだから課金しろってランサムウェアそのものだからね!

こんな同期の仕方、アップルのitunesが神に見える酷さだよ!

 

マイクロソフトはone driveの強制インストールと、デフォルトで同期を設定するのをやめてください!

あと、こんなソフト、セキュリティの面でも、誤操作による消去のリスクの面でも、危なくて使えないわ!!!

初回起動でアンインストールしか、予防策がないわ!!!

one driveはアンインストール必須!!!

 

 

2020年6月時点 推奨環境PC 自宅使い中心のノートパソコン編

2020年6月時点での推奨環境PCは、自宅使い中心のノートパソコンなら

f:id:charolog:20200611234952j:image
lenovo ideapad S145

ryzen5 RAM8GB SSD512GB

クーポンコード適用で¥53,262

あたりがコスパ良くて最高だと思います。

液晶は15.6インチ、重量は1.86kg〜

f:id:charolog:20200611235003j:image


ごついデスクトップPCは嫌な人のための、自宅使い中心のノートパソコンで、特に携行性は追求していないので、軽量・薄型が良い方は、これよりも予算が上がっていくイメージです。

ある程度の作業をしてもこなせる処理能力、イラスト製作やカメラの写真処理、RadeonVega8で軽いゲーム程度なら問題なし、メモリとSSDは、自力で蓋を開けて交換する予定はない人向けに、最低限より一回り大きい容量を確保しています。

キーボードさえ壊さなければ5年は現役で使えるかと。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 投資ブログへにほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へにほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ